第65回全国大会広島大会
- 2016-11-01 (火)
10月8日(土)から9日(日)にかけて、第65回全国大会広島大会に総勢21名で参加しました。
卒業式典は、残念ながら雨天に見舞われましたが、山本会頭の卒業式典のスピーチを拝聴したのち、全国の青年会議所のメンバー卒業式典に参加しました。
当LOMからは5人のメンバーの卒業式でした。
その後、姉妹JCである長崎の大村JCと恒例の合同LOMナイトを開催し、懇親を深めることができました。
- 寛仁親王妃のご挨拶
- 日本JC山本会頭のスピーチ
- 雨の中総勢21名で参加
- 卒業生登壇
- サプライズゲストに「BEGIN」
- 合同LOMナイト 伊丹JC小中村理事長挨拶
- 合同LOMナイト 大村JC中川理事長挨拶
- 合同LOMナイト 記念撮影
10月度例会「阪神7青年会議所10月度合同例会」
- 2016-11-01 (火)
10月24日(月)宝塚の地にて10月度例会「阪神7青年会議所10月度合同例会」が開催されました。
例会前に、「伊丹晃君」「田地麻衣君」の新入会員セレモニーが行われ、今年の新入会員が計10名になりました。
「徐彰宣君」の第2子のご誕生もお祝いしました。
例会においては、数人の来賓の方にご挨拶を頂いたのち、阪神7青年会議所の次年度理事長予定者を紹介しました。
その後、講師にスターバックスのCEOを務められ、見事な成果を収められた経歴をお持ちの「岩田松雄」様をお招きし、魅力あるリーダーとなり組織のモチベーションを上げるには何が必要か、青年会議所活動や社業において活用できるセミナーが行われました。
例会後は、阪神7青年会議所の合同懇親会が行われ、新入会員メンバーの登壇、今年度卒業生の登壇等、盛り沢山の一日でありました。
- 伊丹君、田地君、入会セレモニー
- 徐君第2子誕生
- 全員での記念撮影
- 中川市長 ご挨拶
- 村上県民局長 ご挨拶
- 小中村理事長 次年度理事長紹介
- 高橋次年度理事長 挨拶
- 懇親会 達川君 新入会員代表挨拶
- 懇親会 新入会員の登壇
- 今年度卒業生の登壇
新入会員セミナー
- 2016-09-28 (水)
9月13日(火)、商工プラザ4F研修室Aで、なかまづくり委員会が中心となって、新入会員セミナーが開催されました。
新入会員、仮入会員に青年会議所の理念や活動を理解して頂き、今後の青年会議所活動を活発で有意義にして頂くことを目的としたセミナーでした。
アタック25のテレビ番組の企画の形式で、各グループに分かれ、競い合いながら学びを深めるという手法で、参加した新入会員は楽しみながらJCのことを学べたセミナーでありました。
9月度例会「みんなが憧れるJAYCEE育成セミナー」
- 2016-09-28 (水)
9/20、商工プラザ2階多目的にて、なかまづくり委員会が中心となり、日本JCセミナーサービスを活用した講師例会「JCゲーム」を通じた体験型セミナー行いました。
歴の浅い新入会員は、「JCで自分がどうなりたいのか」や「JCを通じてどう成長することができるのか」を考え、歴のある熟練会員は、残りのJCライフの期間を再確認し、「自分は何ができるのか」「やり残したことはないか」「入会当時の目標は達成出来ているのか」などを考える機会となった例会でした。
- 小中村理事長挨拶
- 今年度8人目の新入会員「岡山隆輝」君
- 河原委員長趣旨説明
- 講師に法隆寺JCシニア 中村吉孝先輩
- JCゲーム状況
- 高橋副理事長 謝辞
- 湯山委員 2分間スピーチ
- 前田副委員長 2分間スピーチ
第49回兵庫ブロック大会in豊岡大会
- 2016-08-29 (月)
8/27(土)豊岡の地にて、第49回兵庫ブロック大会が開催されました。
2016年度兵庫ブロック大会豊岡大会のテーマは「絆」。
各地会員会議所会員の同志のつながりから絆へと昇華することが目的でした。
褒章からブース出展、分科会と様々な行事がございました。
(一社)伊丹青年会議所は、「カレーうどん伊丹バージョン」をブース出店し、大好評でした。
最後に、卒業予定者を皆で盛り上げ、絆が深くなる大会でした。
- ブロック大会式典
- 徐委員長が褒章の司会に。
- 褒章の玉水浩二実行委員長挨拶。
- 中西副理事長が褒章に。
- ブース出店。
- 阪本幹事のモンゴル相撲。
- 卒業予定者登壇。
- 参加者全員での記念撮影。
- 伊丹メンバー集合写真。
8月度例会「第135回臨時総会並びにシニアークラブ会員との懇親会」
- 2016-08-26 (金)
8月23日(火)、伊丹シティホテルにおいて、総務広報委員会が中心となり、8月度例会「第135回臨時総会並びにシニアークラブ会員との懇親会」が開催されました。
8月度例会では、臨時総会にて2017年度の役員予定者を総会に諮り、次年度理事予定者をメンバーに発表しました。
その後のシニアークラブ会員との懇親会では、シニアークラブ会員の皆様に2016年度の事業報告、新入会員の紹介を行いを動画でご報告し、、また先の総会において諮った内容の報告を行い、シニアークラブ会員の皆様に対し感謝の意を表すと共に、交流を深めることができました。
- 小中村理事長挨拶
- シニア―クラブ会長の大西先輩の挨拶
- 稲塚先輩の乾杯の発声
- 懇親会状況①
- 懇親会状況②
- 懇親会状況③
- 河原委員長今年度委員会報告
- 新入会員紹介
- 次年度理事メンバー披露
- 森山専務理事の謝辞
- 若い我ら斉唱
「~伊丹JCまちフェスタ2016~そらコン in ITAMI」
- 2016-08-08 (月)
8月6日(土)午後より、快晴の中、「~伊丹JCまちフェスタ2016~そらコン in ITAMI」が開催されました。
まず、スワンホールでオープニングセレモニーの後、自己紹介タイムを行い、その後バス移動でスカイパークでお祭りを楽しんで頂き、最後にスペシャルゲストとして石田靖様をお招きして大阪国際空港で収穫祭にて夕食パーティーを行いました。
半日近くの長い事業ではございましたが、嬉しいことにご参加男性35人、女性33の中、なんと10組のカップルが成立しました。
参加者には人と人、人とまち、そんな交流の場を提供する事で、伊丹への地域愛を伝播することが出来ました。
またJCメンバーにも、伊丹のまちを愛する「心」を再認識出来、且つメンバーが一丸となって、切磋琢磨しながら事業に取り組む事で、結束がより強固になったことと思います。
- さあ、大成功信じて・・・。
- 女性陣の入場。
- ジャックポットさんのオープニングダンス①
- ジャックポットさんのオープニングダンス②
- 小中村理事長開会宣言。
- 伊丹市議会議長相崎佐和子様の開会挨拶。
- 1分間の自己紹介タイム。
- 移動はバスでの移動で・・・。
- スカイパークの縁日企画。
- 参加者も大盛り上がり。
- スカイパークミッションⅠ!
- スカイパークミッションⅡ!
- スカイパークニッションⅢ!
- 縁日の状況。
- 収穫祭の状況。
- 中西副理事長、締めの挨拶。
7月度例会「笑顔に変えようモンスタークレーマー」
- 2016-07-21 (木)
7月9日(火)、伊丹商工プラザ多目的室において、ひとづくり委員会が中心となり、7月度例会「笑顔に変えようモンスタークレーマー」が開催されました。
トラブルが発生した際の危機管理の手法を学ぶことで、対人関係から生じるトラブルを最小限に抑えながら、円滑に業務を遂行できるようになることを目的とした例会でした。
3パターンのトラブルの場面を設定し、ひとづくり委員会が寸劇方式で事例を説明し、参加者を6グループに分け、更にクレーマー、対応者、評価者に分かれ、クレーマーと対応者がクレーム対応についてロールプレイングを行い、評価者がクレーム対応に対して評価を行う形で行われました。
とても楽しみながらロールプレイングを行い、具体的に対応者の立場で注意点を確認することのできる学びの多い例会でした。
たくさんのオブザーバーの方の参加もあり、大いに盛り上がった例会でした。
6月度例会「阪北4LOM合同例会」
- 2016-06-23 (木)
平成28年6月21日(火)「6月度例会 阪北4LOM合同例会~地域活性化に繋がる企業の役割~」が開催されました。
組織、個人として未来へ向けてあるべき姿を考える機会とし、4青年会議所メンバーの持ち得る知識や経験を最大限生かしながら融合することで、地域に無くてはならない存在へ成長することを目的とした例会でした。
阪神北県民局長の村上雄一様に現状の抱える課題を御講演を頂き、伊丹からは5人の新入会員セレモニーが行われました。
例会の「JC青経塾」は4LOMメンバーが混在してのグループワークで進めていき、最後にはそれぞれが行動宣言をまとめ、明日以降の行動に繋がる機会となりました。
例会後の懇親会は、小中村理事長の挨拶から始まり、ブロック大会のPRもあり、余興もあって、4LOMの懇親を深める機会となりました。
- 主幹LOM木村理事長のご挨拶
- 村上県民局長のご講演
- 現状の課題をご講演
- 新入会員セレモニー司会の河原委員長
- 湯山望君
- 小林裕君
- 田中隆暁君
- 藤原久嗣君
- 笑喜睦君
- 湯山君の代表スピーチ
- 記念撮影
- JC青経塾
- 小中村理事長の懇親会開会の挨拶
- ブロック大会PR
- 若い我らの大合唱
5月度例会 第32回わんぱく相撲伊丹場所
- 2016-05-09 (月)
平成28年5月8日(日)「5月度例会 第32回わんぱく相撲全国大会にむけて~第32回わんぱく相撲伊丹場所から全国大会まで~」が開催されました。
伊丹市内在住、在学の小学校1年生から6年生までの男女児童と伊丹相撲協会所属の小学生、そして日本ボーイスカウト兵庫連盟阪神北地区伊丹連絡会に加盟の各団所属の小学生が対象で、本年は過去最高の280人超えでした。
大勢の子供達が、努力する事、苦しさに耐える事、勝つ事の喜び、負ける事の悔しさ、敗者への思い遣りを学び、子供達を取り巻く厳しい環境に打ち勝つ勇気と気概を持ち、心豊かな子供達主体の事業である事を十分に認識し、勝敗よりも礼儀を身に付けさせる事が出来たことと思われます。
JCメンバーにとっても子供達が一生懸命に相撲に取り組んでいる姿を見て、厳しい環境に打ち勝つ勇気と気概を持つ大切さを勉強させて頂きました。
また、例会の終わりには、2名の正会員を迎え入れる「入会セレモニー」を行いました。