12月度例会「卒業例会」
- 2017-12-01 (金)
伊丹JCまちフェスタ2017~体験!発見!こども未来力~
- 2017-10-15 (日)
第48回 衆議院議員総選挙 兵庫6区 立候補予定者 公開討論会
- 2017-09-27 (水)
9月度例会「伊丹JCプライド~来るべき55周年に向けて」
- 2017-09-20 (水)
9月19日(火)商工プラザ4階 研修室Aにて
藤原委員長率いる拡大周年準備委員会設営のもと、
9月度例会「伊丹JCプライド~来るべき55周年に向けて」が、行われました。
伊丹JCの周年事業を含む歴史を学び、先輩諸兄に対する感謝の気持ちと伊丹JCに所属することに対する誇りを醸成することができ、創立50周年当時の「玉水理事長」「小中村委員長」「河原委員長」の3人から講話してもらう事で、より周年への理解を深める事が出来た例会でした。
また、本例会で「本下 真次君」が伊丹JCの新たな仲間として入会しました。
- 高橋理事長 挨拶委
- 河原専務理事
- 小中村直前理事長
- 玉水顧問
- 本下君の入会
7月度例会「伝える力」
- 2017-07-21 (金)
7月18日(火)伊丹商工プラザ2階 多目的室にて7月度例会「伝える力」が開催されました。
担当は庄谷委員長率いる資質向上委員会の方々です。
自信を持って自分の考え、思いを伝えられるきっかけとし、仕事やLOM内の情報伝達の改善、情報伝達力(「伝える力」)の向上を目的とし、また話す内容の取捨選択、構成、話し方など自分の考えている事を的確に伝える力と情報を受け取る側の配慮という両面から学んでいただき、仕事やプライベートにも役立つ事を目的とし例会を開催いたしました。
前半は委員会メンバーによる「伝える力」の講習が行われ、後半は実践で1回(2分間スピーチ1名 +1分間移動及びアンケートタイム +1分間講評1名) 計4分を10回行いました。
スピーチをする人は講習の内容を意識しながらスピーチをし、聞く側も人のスピーチを客観的に考察する事で、自分なら、どうするかを考え、スピーチが得意な人も苦手な人も、新たな気付きを学び、ビデオカメラやアンケートでスピーチをした方に情報のフィードバックが出来とても素晴らしい例会でした。
また、多数のオブザーバ、仮入会員の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
5月度例会「実践クリティカルシンキング~問題解決のための論理的思考法」
- 2017-05-22 (月)
5月16日㈫に伊丹商工プラザ 研究室Aにて5月度例会「実践クリティカルシンキング~問題解決のための論理的思考法」が開催されました。
藤原委員長率いる拡大周年準備委員会による手作り例会で、グループごとにわかれ、質問に対しての答えを、クリティカルシンキングの論理的思考で物事を考える訓練をしました。
クリティカルシンキングを理解することで、問題を的確に捉える力、捉えた目的からぶれない力を養い、今後のビジネスや組織の様々な場面での問題解決力、合意形成力の向上が出来たと思います。
オブザーバーでご参加いただいた、金様、本下様、鶴羽様、誠にありがとうございました。
5月度例会「実践クリティカルシンキング~問題解決のための論理的思考法」開催のお知らせ
- 2017-05-01 (月)
JCやビジネスにおいては、組織内での意見の相違や、予想外の出来事等、問題に直面する場面は多くあり、その都度、組織内でコミュニケーションを十分に図ったうえで、合理的な意思決定を行い、問題を解決していかなければならない。
もっとも、組織内での意思決定の場面において、話が脱線したり、各人の経験や主観に囚われてしまい、重要な点について、十分な議論がなされないことがしばしば見受けられる。
そこで、何が問題かを的確にとらえ、効率的に他者に対し、説得的な議論を展開する思考方法の習得が必要不可欠ある。
クリティカルシンキングを理解することで、問題を的確に捉える力、捉えた目的からぶれない力を養い、今後のビジネスや組織の様々な場面での問題解決力、合意形成力の向上を目的としてセミナーを開催します。
是非、ご興味をお持ちいただけましたら、伊丹青年会議所までご連絡よろしくお願いします。
【LOⅯ役員懇談会@一般社団法人伊丹青年会議所・一般社団法人川西青年会議所】
- 2017-04-22 (土)
3月19日(水)、伊丹シティホテル 光琳の間にて、兵庫ブロック協議会役員団と伊丹JC・川西JCの委員長との意見交換会がおこなわれました。
多くのメンバーがお出迎え、総務広報委員会が設営、写真撮影を担いました。
4月度例会「Let‘s study moral」のご案内。
- 2017-03-23 (木)
近年は子供たちの道徳心や社会性が低下していると言われておりますが、2018年度から小学校では「道徳の時間」が「特別の教科」へと格上げされます。
子供たちに教える事は地域の大人の役目であり、 本来手本となるべき大人が手本となれていない大人社会の問題が、子供に影響している事がモラル低下の原因です。
自分と違った考え方を持った人々と時間や場所を共有する社会で、自分だけが良ければいいという自分勝手な行動は互いに快適に社会生活を過ごしていくことは出来ません。
社会をリードする我々が自身の在り方を学び市民の良き手本となり、相手の立場を考えられる魅力溢れるJAYCEEとして「モラルがあるまち」=「住みやすく魅力溢れる伊丹」を創る必要がある為です。
【例会内容】チーム分けを行い各チームで委員会が用意した道徳(モラル)に関する事項を問題提議する。
道徳という難しいテーマなので答えを導きやすい問題です。それを全員で議論した後、最終問題では反対意見の内容を体験してもらいます。
伊丹青年会議所では月1回、様々な内容の例会を行っております。
是非、一度見学に来ませんか?申し込みは伊丹青年会議所事務局または下のQRからお願いします。
3月度例会「個性を伸ばす自己成長」の開催のお知らせ(3月21日 火曜日)
- 2017-03-09 (木)
魅力溢れるJAYCEEになるためには、個人の知識や品格、リーダーシップの向上、そして何よりメンバー一人ひとりが個性を磨き伸ばす必要があります。
個性を伸ばすためには、自身の現状を踏まえた上で2017年12月31日にJC、仕事、プライベートにおいてどのような自分で在りたいかというイメージを明確にし、年間を通じて行動する必要があり、メンバー一人ひとりのそのような姿や意識が更なる魅力溢れるJAYCEEとなり、ひいては組織力の強化及び大きな運動発信が可能となります。
例会内容は「個性を伸ばす自己成長をテーマ」に、田原文栄氏によるセミナー(60分)とグループワーク(35分)の2本立てで行います。
ご興味があられる方は伊丹青年会議所までお問合せ宜しくお願いします。